March 04, 2021
散歩の途中<< 35 >> ヒレンジャク

去年の夏、友人が一本のケヤキの下に連れて行ってくれました。見上げると、梅雨の合間の空が、梢一杯に広がった緑の向こうに透けるように、緑の密度をさらに深めた、まるで酒蔵の軒下に下がる「杉玉」が点在する不思議な光景が広がっています。私がヤドリギを見た最初でした。→ 散歩の途中<<32>> 宿り木
ヤドリギは樹木の上に根をおろして育つ寄生植物で、光合成はするが、水分・無機養分は寄生先の樹木に依存するそうです。話はこれで終わりではなく、春先(私の場合2月22日)、その黄色い実をお目当てに、ヒレンジャククが群れをなして飛来しました。ヤドリギの実は極めて粘着性の果肉、それを食べたヒレンジャクの糞が木の枝に落ちると、その強い粘着質に依って種がくっ付きます。付着した種から根が延び、定着するまで付着し続けます。
ヤドリギはヒレンジャクのお陰で高木の枝に根を下ろすことが出来、ヒレンジャクはエサの少ない冬場の飢えをしのぎながらヤドリギの種を遠くに運びます。ヤドリギとヒレンジャクの持ちつ持たれつの関係は良く解るのですが、それでは、ヤドリギに水分・養分を提供、一方では、ヒレンジャクに安全な高所を提供する高木(今回の場合はケヤキ)のメリットは果たして何でしょうか?ただただ、迷惑なだけでは?
2月21日、彼から電話があり、翌朝7時までに、ケヤキのところまで来るようにとのこと。


次の日もヒレンジャクの群れが見られるかと、同じ時間に行ってみましたが、彼らはもういませんでした。
繁殖地である中国北東部・シベリア東部(アムール川流域)を目指し、さらに大きな群れをなして帰って行ったのでしょう。
Stay Home, Save Lives
Appreciate Your Support▼ご支援をお願いします
February 21, 2021
この曲 <<36>> I Heard It Through the Grapevine
Amazon Prime Musicで、ちょっと深く、マニアックに、周辺にいる他のアーティストの曲も聞きたいと検索すると「Unlimited」へのバージョンアップを薦めてきます。よく聞く曲から私の好みを類推して、「こういう曲を好きな人はこんな曲も好きです」とAIが判断した新曲を披露してくれますが、そもそもPrimeでは選択する範囲自体が狭いのでしょう。あるいは、そのAIがまだ発展途上なのか、現状では私の好みを満足させるような凄い能力を持っているとは思えません。
流していると、時々ハッとするような曲を耳にすることがあります。最近では、その一つが、Charlie Puthの歌う 「Marvin Gaye」という曲です。歌っている彼をもちろん知りませんでしたが、曲のタイトル「Marvin Gaye」は歌手の名前ではなかったのか?…、と云うのが最初にこの曲を聞いた印象でした。Charlie Puth (1991-)、シンガーソングライターにて、2015年、Meghan Trainor(1993-)とデュエット、「Marvin Gaye」の大ヒットを放ち、ニュージーランド、アイルランド、イギリスにて1位を獲得し、Billboard Hot100において最高位21位を記録した、とは昨年暮れに知った話でした。私のブログ、年末恒例の「かってに、紅白歌合戦」では、世間には遅ればせながら、この曲「Marvin Gaye」を第2位に据えています。
Charlie Puthの大ヒット曲「Marvin Gaye」のは次の機会に譲るとして、今回は彼が敬慕したMarvin Gaye (1939-1984)の大ヒット「I Heard It Through the Grapevine」(1968)について話したいと思います。
この曲自体は日本でもヒットしましたが、C.C.R.(Creedence Clearwater Revival)の曲しか知りませんでしたし、当然彼らの曲だと勘違いしておりました。実は、あれはカバーだったのですね。正直なところ、あまり興味のある曲ではなく、当時、高校生の私には意味を調べることもありませんでした。
Grapevineは[ブドウのつる]の意味ですが、ブドウのつるが八方に伸びて網のようになっている様子から、through the grapevine は[人づてに、人のうわさで]という意味です。自分の(彼女と思い込んでいる)彼女が、実は、昔付き合っていた男と寄りを戻し、今では彼女の気持ちは僕にはない、と人のうわさを聞いてしまった。 これが歌詞の内容ですが、多くの方が和訳をやっておられますので、ご興味のある方はそちらをご参照ください。

1985年、Levi’sのこの広告で、「I Heard It Through the Grapevine」は17年ぶりにヨーロッパで再び成功を収めました。かっこいいです…が、Levi’s 501は前がボタン、…が大変でした。