October 22, 2017
散歩の途中<<25>> 夏秋の風景

ないと言えば嘘になりますが、歳のせいか…欲しいものが少なくなりました(負け惜しみ?)。加えて、わざわざ都内や町田の繁華街に出かけなくても、ほとんどのものがAMAZON・楽天などのインターネット通販で安く買えるのですから重宝するのは当然です。そんなことで、自宅近くで仲間とテニスをし、朝夕の散歩を行い、その道すがら、たまには絵(スケッチ)を描くという、自宅中心とした半径わずか数キロの生活になっています。
「朝日を浴びるのは心身の健康の源」とはかみさんの口癖。彼女は夜明けとともに起きて愛犬のモモと一緒に散歩に出かけるのが一日の始まりです。他のことはともかく、彼女のその言葉には全く同感、朝日には何か意欲を沸き立たせる力を感じるのは二人だけではないでしょう。
二人(かみさんとモモ)が帰ってくると、入れ違いに私が散歩に出かけます。いくつかのコースがあるのですが、それが定まらない時は、東(正確には北東)の方角、既に太陽は昇ってしまっているのですが、朝日に向かって、先ずは小山田神社に向かいます。歩いて15〜20分の下り坂、お気に入りの下小山田ノ谷を抜けると、蓮田が広がり、その蓮田の海に小山田神社の島が浮かんでいます。柏手を打ち、鳥居を後に、今日はどの道を行こうか…、蓮田の小径を行きます。
今年、夏・秋にはこんな風景を絵にしました。
去年は道に(他人の敷地内ではありません)多くの栗の実が落ちており、特に朝一番で出かけるかみさんの収穫は大きく、連日の栗ご飯でした。朝日を浴びるためだけが目的ではありませんでした。
残念ながら、この秋は不作、栗ご飯をごちそうになったのは一度だけでした。来年に期待しましょう。
「朝日を浴びるのは心身の健康の源」とはかみさんの口癖。彼女は夜明けとともに起きて愛犬のモモと一緒に散歩に出かけるのが一日の始まりです。他のことはともかく、彼女のその言葉には全く同感、朝日には何か意欲を沸き立たせる力を感じるのは二人だけではないでしょう。

今年、夏・秋にはこんな風景を絵にしました。

残念ながら、この秋は不作、栗ご飯をごちそうになったのは一度だけでした。来年に期待しましょう。
Your Support, Please.▼皆様のご支援をお願いします
この記事へのコメント
2. Posted by Isao October 22, 2017 20:48

1. Posted by yama October 22, 2017 20:22
「朝日を浴びるのは心身の健康の源」奥様の言葉まさに至言です。人間シンプルに生きるのが一番ですね。